教育
									企業理念や「楽しく働く」など、
									ZOZOが大切にしている
									理念や想いを中心に、
									次世代を担う子どもたちや若者に対し、
									これからの人生で“ヒント”や
									“きっかけ”となるような授業や
									プログラムの実施を目指し活動しています。
								
ZOZOの出前授業~キャリア教育編~
 
							
								初年度は千葉市教育委員会から紹介いただいた小中学校にて授業を実施していましたが、翌年以降、高校や大学を含め学校から直接依頼をいただき実施しています。
								キャリア教育の授業では、ZOZOのカルチャーである「楽しく働く」をテーマに、企業理念やスタッフが大切にしていることなどについて、ワークシートなどを交えながら学んでいただきます。
							
ZOZOの出前授業~道徳編~
 
							
								2022年からはZOZOロゴマークのコンセプトである「Be unique. Be equal.」をテーマとした道徳の授業を行っています。
								対象となる学年に応じて、紙芝居を使用するなど、より理解が深まるような授業を心掛けています。
							
その他授業協力
 
							キャリア教育や道徳の授業の他に、様々な学校から既存カリキュラム内での協力依頼をいただき、美術や社会科、データサイエンスなどたくさんの授業に参加しています。
ちばアントレプレナーシップ教育コンソーシアム
 
							2021年12月に発足した「ちばアントレプレナーシップ教育コンソーシアム Seedlings of Chiba」に参画し、「自分で考え、自分で決め、自ら行動し、社会を動かす」をテーマとした出前授業を展開しています。
千葉大学との様々な連携
 
							2019年に国立大学法人千葉大学と包括的連携協定を締結したことをきっかけに、授業での連携や学生から直接依頼・相談をいただくなど、様々な取り組みを実施しています。
キャリア教育副教材
 
							
								2021年、千葉県内の複数の市において、中学2年生に配布されたキャリア教育の副教材にてZOZOの紹介ページを掲載しました。
								2022年には、千葉県全域の小学4年生と中学2年生に同副教材を配布しました。
							
教職員研修
 
							
								2021年から千葉市の教職員10年目となる中堅教職員研修に協力し、3日間の教職員向けの研修を実施しています。
								研修ではZOZOの業務の紹介や体験だけでなく、会社として大切にしている想いやマインドをテーマとしたワークショップなど、ZOZOらしく、何か発見や気づきのある研修となるような内容を心掛けています。
							
茨城県つくば市での取り組み
 
							
								茨城県つくば市と教育委員会と連携し、市内の小中学校にてキャリア教育の授業を実施しました。
								約4コマの授業で「人はなんのために働くのか」をテーマに、働くことと社会とのつながりを深く考えてもらう内容を展開しています。
							

 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										