サステナビリティ

腐敗防止・企業倫理

腐敗防止・企業倫理

当社は、「ZOZO腐敗防止基本方針」に則り、倫理的で誠実な活動の実践、および体制を構築し腐敗防止に取り組むため、アルバイトスタッフ・派遣スタッフを含む全従業員向けに腐敗防止に関する研修を実施しています。

ZOZO腐敗防止基本方針

第1条 (目的)
本基本方針は、ZOZOグループ行動規範を踏まえZOZOのすべての役員および従業員(以下、「役職員」という)が腐敗防止の取り組みに関して拠り所とすべき方針を明らかにすることにより、フェアプレーの精神の下でZOZOの腐敗防止の取り組みを推進し、もってステークホルダーおよび社会一般からの信頼を確保することを目的としています。

第2条 (適用範囲)
本基本方針は、活動がおこなわれる国や地域に関係なく、ZOZOの役員および従業員に適用されます。

第3条 (腐敗防止に関連する法令等の遵守)
役職員は、各国または各地域で適用されるすべての腐敗防止に関連する法令、本基本方針および社内規程を含む社内ルール(以下、あわせて「関連ルール等」という)を遵守します。

第4条 (贈賄の禁⽌)
1.役職員は、関連ルール等で許容される場合を除き、直接間接を問わず、公務員等および民間の顧客、取引先その他の事業者(以下、「取引先等」という)に対して、不正な意図をもって、⾦銭その他の利益の供与またはその申し出や約束をおこないません。
2.役職員は、エージェント、コンサルタント、代理店、業務委託先等の第三者を通じて贈賄を指⽰したり、これらの者による贈賄行為を黙認せずまたは容認しません。

第5条 (収賄の禁⽌)
役職員は、その職務に関して、直接間接を問わず、不正・不当な利益の受領またはその要求や約束をおこないません。

第6条 (記録・保管の徹底)
役職員は、財務報告に係る手続を遵守し、すべての取引について正確に会計帳簿に記録し、関連資料を適切に保管します。

第7条 (適法な接待・贈答等)
1.ZOZOは、業務上正当な目的があり適法に提供される公務員等および取引先等との間の接待、贈答又は寄付等に関しては、関連ルール等に従って適切に運用します。
2.ZOZOは、公務員等に対する接待または贈答等に関しては特に留意をして運用します。

第8条 (監査)
ZOZOは、本基本方針および本基本方針に基づき制定された社内ルールの遵守状況について、リスクの程度に応じた自己点検や内部監査をおこなう制度を適切に運用します。

第9条 (体制および対応)
1.ZOZOは、本基本方針を遵守する体制を担保するため、役職員が腐敗防止を含むコンプライアンス全般に関する通報ができる内部通報窓口を整備します。
2.ZOZOは、関連ルール等に違反しまたはそのおそれのある⾏為を発⾒した場合には、厳格に社内調査をおこない、関係当局等の調査に全⾯的に協⼒します。
3.関連ルール等に違反した役職員に対しては、個⼈としての法的責任が発生する可能性があることに加え、社内規程または雇用・委任契約に従い、厳正な処分がおこなわれます。

第10条 (施行)
本基本方針は、2023年10月1日より施行します。

※ZOZO腐敗防止基本方針は2023年9月27日の経営会議にて承認

公正な取引のために

当社は、独占禁止法や下請法を遵守するため、規制対象である不当な取引制限や不公正な取引方法を用いないよう、コンプライアンス研修等を通じて啓蒙および注意喚起をおこなっております。また、社内の契約書審査・締結の手続きにおいて、下請法を遵守しているかの確認をおこなっております。また、サプライチェーンの取引先や価値創造を図る事業者の連携・共存共栄を進めることで、新たなパートナーシップを構築することを、企業の代表者が宣言する「パートナーシップ構築宣言」において公表しております。

利益相反行為の禁止

主要株主等との取引に関する指針として「親会社グループとの間の取引の公正性維持に関する規程」を定めており、そのルールに則り運用をおこなっております。主要株主等との取引においては、法令を遵守し、第三者との間で実施する同一、同種又は類似の取引と比較して当社グループに不当に有利又は不利な条件でおこなわれてはならないものとし、他の会社と取引をおこなう場合と同様に契約条件や市場価格を見ながら合理的に決定する方針としております。

腐敗・汚職防止の取り組み

腐敗防止の観点を含めた内部監査を年間計画に基づき実施し、未然防止策の実効性確保に取り組んでおります。腐敗取引に関与、または関与するおそれのある行為を発見した場合には厳格にコンプライアンス委員会で社内調査をおこない、就業規則に基づき厳正に懲罰委員会で処分いたします。