外部評価
当社はESGの取り組みを推進し、評価機関より高い評価を受けています。
MSCI ESG格付けにおいて「AA」を獲得
米国MSCI(※)が世界の企業を対象にESGの視点から格付けする「MSCI ESGレーティング」において、2022 年12月付で上位2番目の「AA」を獲得しました。これまでの「A」から格上げされたもので、当社のESGへの取り組みが高く評価されされました。
※株式会社ZOZOのMSCI ESG Research LLCまたはその関連会社(MSCI)のデータの使用や、MSCIのロゴ、商標、サービスマークやインデックス名の使用は、MSCIによる株式会社ZOZOの後援、宣伝、販売促進を行うものではありません。MSCIのサービスとデータは、MSCIまたはその情報プロバイダーの資産であり、現状を提示するものであり、保証するものではありません。MSCIの名称とロゴは、MSCIの商標またはトレードマークです。
MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数
環境(Environment)・社会(Social)・ガバナンス(Governance)を併せたESGの取り組みが優れた企業を選別して構築されたMSCI ジャパン ESG セレクト・リーダーズ指数においてZOZOはその構成銘柄に選定されています。同指数は、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用対象として採用されています。
※株式会社ZOZOのMSCI ESG Research LLCまたはその関連会社(MSCI)のデータの使用や、MSCIのロゴ、商標、サービスマークやインデックス名の使用は、MSCIによる株式会社ZOZOの後援、宣伝、販売促進を行うものではありません。MSCIのサービスとデータは、MSCIまたはその情報プロバイダーの資産であり、現状を提示するものであり、保証するものではありません。MSCIの名称とロゴは、MSCIの商標またはトレードマークです。
MSCI日本株女性活躍指数(WIN)
性別多様性に優れた企業を選別して構築されたMSCI日本株女性活躍指数(WIN)において、ZOZOはその構成銘柄に選定されています。同指数は、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用対象として採用されています。
※株式会社ZOZOのMSCI ESG Research LLCまたはその関連会社(MSCI)のデータの使用や、MSCIのロゴ、商標、サービスマークやインデックス名の使用は、MSCIによる株式会社ZOZOの後援、宣伝、販売促進を行うものではありません。MSCIのサービスとデータは、MSCIまたはその情報プロバイダーの資産であり、現状を提示するものであり、保証するものではありません。MSCIの名称とロゴは、MSCIの商標またはトレードマークです。
FTSE4Good Index Series
FTSE Russellが開発した、世界の代表的なESG指数である「FTSE4Good Index Series」において、構成銘柄に選定されています。
FTSE Blossom Japan Index
FTSE Russellが開発した、ESGについて優れた対応を実践している日本企業のパフォーマンスを測定するために設計されたESG指数である「FTSE Blossom Japan Index」において、構成銘柄に選定されています。
FTSE Blossom Japan Sector Relative Index
FTSE Russellが開発した、各業種においてESGの面で優れた日本企業のパフォーマンスを反映するインデックスである「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」において、構成銘柄に選定されています。
Morningstar Japan ex-REIT Gender Diversity Tilt Index(GenDi J)
GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が新しく採用したESG指数「Morningstar Japan ex-REIT Gender Diversity Tilt Index」において、ZOZOは同指数の「ジェンダー・イクオリティ・スコア」で最も評価の高い 「グループ1」に選定されています。
Morningstar Japan ex-REIT Gender Diversity Tilt Index(GenDi J)
S&P/JPX カーボン・エフィシェント指数
S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス社と東京証券取引所が提供する指数で、東証株価指数(TOPIX)構成銘柄を対象に、環境情報の開示状況や炭素効率性(売上高当たり炭素排出量)の水準に着目して、構成銘柄のウエイトを決定する指数においてZOZOはその構成銘柄に選定されています。
iSTOXX MUTB Japan プラチナキャリア 150 インデックス
三菱UFJ信託銀行株式会社とドイツ取引所傘下の指数提供会社STOXX社が共同で開発した、プラチナキャリアを実現する「長期的な視点」、「自律的な学び」、「社会への貢献」の3点に着目しスコアリングを実施し銘柄を選定する「iSTOXX MUTB Japan プラチナキャリア 150 インデックス」において、ZOZOはその構成銘柄に選定されています。
iSTOXX MUTB Japan プラチナキャリア 150 インデックス
HDI 五つ星認証プログラム
「HDI-Japan」が定める「HDI 五つ星認証プログラム」において、最高評価である「五つ星認証」を、アパレル業界で初めて4回連続で取得いたしました。
ZOZOTOWNカスタマーサポートセンター、「HDI 五つ星認証」を4回連続で取得
「PRIDE指標2022」において最高評価「ゴールド」認定を2年連続で獲得
LGBTQなどの性的マイノリティに関するダイバーシティマネジメントの促進と定着を支援する任意団体「work with pride」が策定する「PRIDE指標2022」において、最高評価である「ゴールド」認定を2年連続で獲得しました。
職場におけるLGBTQ+への取り組みを評価する 「PRIDE指標2022」において最高評価「ゴールド」認定を2年連続で獲得
「D&I Award 2022」において「ベストワークプレイス」認定を取得
D&Iをリードする企業を認定する、日本最大のアワード「D&I Award 2022」において、「ベストワークプレイス」認定を取得しました。
D&Iをリードする企業を認定する、日本最大のアワード「D&I Award 2022」において「ベストワークプレイス」認定を取得
名称 | 受賞内容 | 時期 |
---|---|---|
紺綬褒章/令和2年度 特別市政功労者・市政功労者 |
2019年9月に発生した台風15号による災害被害への復興支援として、当社がおこなった千葉市への寄付に対し、国から紺綬褒章を受章、千葉市からは市政功労者として表彰されました。 |
2020年 |
第3回日本オープンイノベーション大賞 |
ZOZOテクノロジーズ(※)の研究開発組織「ZOZO研究所」の研究員と半熟仮想株式会社の共同研究チームで開発した「社会的意思決定アルゴリズムのオープンソース開発&実装基盤」が、内閣府主催の日本オープンイノベーション大賞で内閣総理大臣賞を受賞しました。 |
2021年 |
第34回日経ニューオフィス賞 |
「ZOZO本社屋」が、日本経済新聞社と一般社団法人ニューオフィス推進協会が主催する第34回「日経ニューオフィス賞」において、「ニューオフィス推進賞/クリエイティブ・オフィス賞」を受賞しました。 |
2021年 |
2021年度グッドデザイン賞 |
「ZOZO本社屋」が、公益財団法人日本デザイン振興会が主催する「2021年度グッドデザイン賞」を受賞しました。 |
2021年 |
JPM POPクリエイティブ・アワード |
2020年夏に数量限定で制作した、花火のデザインをあしらい、開くと花火や鈴虫などの夏らしい音を楽しめる配送箱が「JPM POPクリエイティブ・アワード」において金賞を受賞しました。 |
2022年 |
千葉市都市文化賞2021 |
「ZOZO本社屋」が、「千葉市都市文化賞2021」においてグランプリを受賞しました。 |
2022年 |
千葉県建築文化賞 |
「ZOZO本社屋」が、「第28回千葉県建築文化賞(令和3年度)」において最優秀賞を受賞しました。 |
2022年 |
SDGs Action Award 2021 |
当社のSDGsに関する情報発信が、ソフトバンク株式会社が主催する「SDGs Action Award 2021」の「開示/発信部門賞」を受賞しました。 |
2022年 |
STARTS Prize 2022 |
ZOZO NEXT、東京大学大学院情報学環 筧康明研究室、株式会社 細尾の共同研究プロジェクト”Ambient Weaving”が、EU Comissionが主催する「STARTS Prize 2022」にてHonorary Mention(栄誉賞)を受賞しました。 ZOZO NEXT・東京大学・細尾の共同研究プロジェクト “Ambient Weaving”が「STARTS Prize 2022」栄誉賞を受賞 |
2022年 |
オペレーションズ・リサーチ学会 第42回「事例研究賞」 |
ZOZO NEXTの研究開発組織「ZOZO研究所」が研究をおこなった「物流倉庫拡張後の拠点間輸送を最小化する在庫配置」が、オペレーションズ・リサーチ学会において第42回事例研究賞を受賞しました。 |
2022年 |