サステナビリティ

環境

環境

環境マネジメント

ZOZOグループは、生産拠点において環境マネジメントの国際規格であるISO14001の認証を取得し、ISO14001を基本とする環境マネジメントシステムを構築しています。また、環境課題として特に重要と考えているものはKPIを策定し、他にも従業員の環境レベル向上のための研修などをおこなっています。

ISO14001認証、ISO45001認証、QMS認証(ISO9001認証)を取得

当社はお客様からの注文後に商品の生産(受注生産)をおこない、需要に応じた適正量の生産が可能な生産支援プラットフォーム「Made by ZOZO」を開発し、取引先ブランドへ提供しています。また、当社の生産支援プラットフォーム「Made by ZOZO」の生産をおこなう中国の提携工場ではISO14001認証、ISO45001認証、QMS認証(ISO9001認証)を取得しています。

グループ会社名 所在地 認証取得年月
南通卓騰信息科技有限公司 中国 江蘇省 2023年3月

ISO認証

環境に関する基本方針

ZOZOグループは、事業を通して環境の維持・保全に積極的に取り組み、持続可能な社会の実現に貢献します。

1.脱炭素社会の実現
省エネルギー、省資源、廃棄物削減、再利用、リサイクルなどに取り組み継続的な改善に努め、CO2の削減を進めます。

2.自然資本の保全
環境保全活動への社員参加の促進、グリーン調達の推進、環境対策に取り組みます。

3.法令の遵守
国内外の環境関連の法律、条例及び国際ルールや慣行等を遵守します。

4.社会との連携
多様なステークホルダーの皆様と環境課題の解決に取り組み、持続可能な社会の実現を目指します。

5.教育・研修の充実
本方針および環境課題を全従業員に周知するとともに、教育・研修をおこないます。

6.環境情報の開示
環境に関する方針・情報を開示し、透明化を推進します。

※環境に関する基本方針は2021年10月18日の取締役会にて承認

気候変動

ネットゼロ

当社は、自社の事業活動での温室効果ガス排出量(スコープ1&2)を2030年までに実質ゼロにするという「2030カーボンニュートラル宣言」(※1)に加え、取引先などで排出される温室効果ガス排出量(スコープ3)も含めたサプライチェーン排出量を、2050年までに実質ゼロにする「ネットゼロ」(※2)の実現に取り組んでいます。

スコープ1:事業者自らによる温室効果ガスの直接排出(燃料の燃焼、工業プロセス)
スコープ2 : 他社から供給された電気、熱・蒸気の使用に伴う間接排出
スコープ3:Scope1,Scope2以外の間接排出(事業者の活動に関連する他社の排出)

※1 2022年2月に「2030カーボンニュートラル宣言」を発表
※2 2023年1月に「ネットゼロ」を発表

2030年度までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにする、「2030カーボンニュートラル宣言」を発表

TCFD


TCFDへの賛同

ZOZOグループは、2022年2月にTCFD(気候変動関連財務情報開示タスクフォース)(※) への賛同を表明し、TCFDの提言に基づいた気候関連のリスクと機会に関する「ガバナンス」「戦略」「リスク管理」「指標と目標」の開示をおこなっております。

  • TCFD(気候変動関連財務情報開示タスクフォース)は、主要国の中央銀行や金融監督当局などが参加する国際機関であるFSB(金融安定理事会)によって設立されたタスクフォースで、2017年6月に「気候関連のリスクと機会について情報開示をおこなう企業を支援すること」との提言を公表しています。

ガバナンス
ZOZOグループでは、取締役会において気候変動の課題を扱うことにより、戦略の立案・実行が効果的におこなわれると考えており、気候変動を含めた環境に関する重要事項を取締役会で審議・決議しております。また、執行側でのマネジメント機関として設けたSDGs推進委員会では代表取締役社長兼CEOが委員長を務め、環境マネジメントの統括責任者として当社の気候変動に関するリスク・機会、取り組み方針、目標についての議論や、取り組み実績の進捗確認をおこない、SDGs推進委員会で審議された重要事項を取締役会にて決議します。
当社のガバナンス体制図


戦略

将来の気候変動のシナリオは気候変動に関する政府間パネル(IPCC)に基づいた「FASHION INDUSTRY CHARTER FOR CLIMATE ACTION」と「A Roadmap to Net-zero Emissions for the Apparel Sector」を使用してシナリオ分析をおこない、気候変動に関連するリスク・機会の抽出をおこないました。


リスク管理

気候関連リスクに関しては、サステナビリティを専任で担当しているコミュニケーションデザイン本部(サステナビリティ推進ブロック)が把握、事業に影響を与える気候関連リスク・機会を洗い出し、その後、代表取締役社⻑兼CEOが委員長を務める「SDGs推進委員会」で議論をおこない、取締役会に報告しております。また、リスクマネジメント委員会では、ZOZOグループ横断で重要リスクを特定しリスク管理を実施しております。


指標と目標

当社は、自社の事業活動での温室効果ガス排出量(スコープ1、2)を2030年までに実質ゼロにする「2030カーボンニュートラル宣言」(※1)に加え、間接的に排出される温室効果ガス排出量(スコープ3)も含めたサプライチェーン排出量を、2050年までに実質ゼロにする「ネットゼロ」(※2)の実現に取り組んでいます。

スコープ1:事業者自らによる温室効果ガスの直接排出(燃料の燃焼、工業プロセス)
スコープ2 : 他社から供給された電気、熱・蒸気の使用に伴う間接排出
スコープ3:Scope1,Scope2以外の間接排出(事業者の活動に関連する他社の排出)

※1 2022年2月に「2030カーボンニュートラル宣言」を発表
※2 2023年1月に「ネットゼロ」を発表

2030年度までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにする、「2030カーボンニュートラル宣言」を発表


温室効果ガス排出量削減目標と実績(単位:t-CO2

対象Scope 基準年排出量 排出量実績排出量実績目標年排出量
2020年度 2022年度2023年度2025年度2030年度2050年度
スコープ1 3,060

30

(▲99%)

34

(▲99%)

612

(▲80%)

0

(▲100%)

0

(▲100%)

スコープ2

(マーケット基準)

8,029

589

(▲93%)

237

(▲97%)

1,606

(▲80%)

0

(▲100%)

0

(▲100%)

スコープ2

(ロケーション基準)

8,123

9,439

(△16%)

12,252

(△51%)

1,625

(▲80%)

0

(▲100%)

0

(▲100%)

スコープ3 411,919

403,048

(▲2%)

224,593

(▲46%)

238,913

(▲42%)

0

(▲100%)

SBTi

当社は、2023年3月にパリ協定が定める目標に科学的に整合する温室効果ガスの排出削減目標「Science Based Targets(サイエンス・ベースド・ターゲット)(以下SBT)」を認定する機関「SBTイニシアティブ(SBTi)(以下SBTi)」に対しコミットメントレターを提出しました。また、パリ協定の「1.5℃目標」を達成するための目標を設定しSBT認定を申請しています。

※SBT:パリ協定が求める水準と整合した5年~15年先を目標年として企業が設定する、温室効果ガス排出削減目標

※SBTi:世界自然保護基金(WWF)、CDP、世界資源研究所(WRI)、国連グローバル・コンパクトの4機関が共同運営するイニシアティブ

第三者検証を受審

グループ会社であるソフトバンク株式会社、株式会社LINEヤフーと共に、環境データの客観的な評価および算定の信頼性を高めることを目的として、一般財団法人日本品質保証機構による第三者検証を受審しました。
温室効果ガス排出量については「ISO14064-3」、エネルギー使用量、再生可能エネルギー使用量および再生可能エネルギー利用率、水使用量および水使用量原単位、産業廃棄物処分量については「ISAE3000」に準拠しております。また、本検証の保証水準は限定的保証水準、重要性の量的判断基準値は検証対象の5%となります。
2023年度のスコープ1、2、3の温室効果ガス排出量、エネルギー使用量、再生可能エネルギー使用量および再生可能エネルギー利用率、水使用量・水使用量原単位および産業廃棄物処分量において、「算定ルール」に準拠せず、正確に算定されていない事項は発見されませんでした。

第三者検証報告書

業界団体との取り組み

当社は、環境や社会課題解決に向け、業界団体と連携することで、関わるサプライチェーンやすべてのステークホルダーのみなさまと共に、さまざまな取り組みを推進しています。また、当社の経営戦略や事業活動との整合性を考慮し、業界団体と当社の考え方が大きく隔離していないか定期的に見直しをおこない、隔離が大きい場合には改善提案や脱退も検討し、当社の方針に適した業界団体に加盟します。

JSFA

当社は、サステナブルなファッション産業への移行推進を目的とする 「ジャパンサステナブルファッションアライアンス(JSFA)」に2022年4月1日付で正会員として加盟いたしました。2021年8月に発足したJSFAは、個社では解決が難しい課題に対して、共同で解決策を導き出していくためのアライアンスです。2024年4月時点で合計65社のファッション・繊維企業が加盟し、経済産業省、環境省、消費者庁がパブリックパートナーとなっています。

コミットメント
・パリ協定に賛同し、脱炭素型へのビジネスの移行を促進する。(逆行する事業については脱却に努める)
・2050年迄のネットゼロ宣言やRE100、EP100, EV100等への参加に努める。
・サプライヤー・顧客に働きかけ、バリューチェーン全体の透明化に努める。
・適量生産・適量購入・循環利用を推進する。
・アライアンスの一員として、政策関与やサステナブルファッションの協働に賛同・協力する。

2050年目標
・「2050年カーボンニュートラル」
・「適量生産・適量購入・循環利用によるファッションロスゼロ」

人権に対する考え方
JSFA及び会員企業は国連の「ビジネスと人権に関する指導原則」を支持し、 これに基づき人権尊重の取り組みを推進します。

JSFAでの取り組み
JSFAの会員として当社は「JSFA 温室効果ガス排出量 Scope3算定事例集」の作成協力や、環境省の支援を受け、一般社団法人日本アパレル・ファッション産業協会(JAFIC)と連携し「サプライチェーンを通じた温室効果ガス排出量の算定方法基本ガイドラインに関する業種別解説(ファッション産業)」の策定に協力しました。今後も、温室効果ガスの排出が多いファッション産業が2050年にカーボンニュートラルを達成するために、業界内の共通課題の改善や、ファッションロス・ゼロを目指すための議論にも積極的に参加していきます。

ジャパンサステナブルファッションアライアンス(JSFA)

気候変動イニシアティブ(JCI:Japan Climate Initiative)

当社は「気候変動イニシアティブ」の宣言である「脱炭素化をめざす世界の最前線に日本から参加する」に賛同し、2024年3月から参加しています。「気候変動イニシアティブ」は、気候変動対策に積極的に取り組む企業や自治体、NGOなどの情報発信や意見交換を強化するためのネットワークです。

気候変動イニシアティブ

気候変動に関する取り組み

本社屋や物流拠点などへの再生可能エネルギーの導入、ファッションのサステナビリティに関する情報の発信や商品の企画・販売、計測テクノロジーなどのサービスを通して、気候変動へ取り組んでいます。

当社拠点へ再生可能エネルギーを導入

当社は、「2030カーボンニュートラル宣言」のもと、2030年までに拠点の電力を100%再生可能エネルギー化することを目指しており、2024年3月現在、当社拠点の電力消費量のうち9割以上が再生可能エネルギーとなっています。ZOZO本社屋では、2021年2月からみんな電力様の「ENECT RE100プラン」を採用し、トレーサビリティーが確保された再生可能エネルギー100%の電力を導入しています。また、2022年1月から物流拠点「ZOZOBASE習志野1」と「ZOZOBASEつくば1」、2022年6月から「ZOZOBASEつくば2」、2023年9月から「ZOZOBASE習志野2」、2023年3月から「ZOZOBASEつくば3」にも、トラッキング付・FIT非化石証書等が付与された、バイオマスや太陽光由来の再生可能エネルギーを100%導入しております。再生可能エネルギー導入による2023年度のCO2削減量は12,686トンになります。

・西千葉のZOZO本社屋に再生可能エネルギー100%の電力を導入

・物流拠点「ZOZOBASE」に再生可能エネルギー由来の電力を100%導入

全てのデータセンターで再生可能エネルギーを使用

当社のサーバー等を保管しているデータセンターは、100%再生可能エネルギー電力を使用しています。また、クラウドデータセンターを利用し省エネ化への取り組みも推進しています。

サステナブル情報コンテンツ「elove by ZOZO」

2022年9月に年間1,100万人以上が利用するファッションEC「ZOZOTOWN」上にサステナブル情報を発信する常設コンテンツ「elove  by ZOZO」を開設しました。「サステナブルなファッションを選択できる顧客体験の提供」を目指し、ファッションブランドのサステナビリティへの取り組みやサステナブルな商品を紹介するほか、ファッションにまつわるTIPS、環境・社会問題など、サステナブルなお買い物をする際に役立つ情報などを紹介しています。

常設コンテンツ「elove  by ZOZO」

計測テクノロジーにおける取り組み

当社は、ECでの購入時のサイズへの不安を解決すべく3D計測用ボディースーツ「ZOZOSUIT」をはじめ、足の3D計測用マット「ZOZOMAT」、フェイスカラー計測ツール「ZOZOGLASS」などの計測ツールを提供しています。これにより購入後のサイズ不一致による返品を抑制、返品配送において発生するCO2を削減し環境負荷の低減へ繋げています。ZOZOMAT利用者は非利用者に比べ返品率が36.9%(※)低いという結果も確認しております。また、身体の3Dモデル生成が可能な「ZOZOSUIT」を使い、ワークアウトの進捗をサポートするボディーマネジメントサービス「ZOZOFIT」を米国で提供を開始し、ファッションだけでなく健康医療分野などにも計測テクノロジーを活用しています。

(※)ZOZOMAT対応シューズと非対応シューズの返品率を比較(対象期間:2020年2月27日~2020年10月12日)

「ZOZOMAT」対応シューズの返品率低下による、環境負荷低減

生産支援プラットフォーム 「Made by ZOZO」による受注販売

当社はファッション業界の課題である大量生産・大量破棄を解決する取り組みとして、生産支援プラットフォーム「Made by ZOZO」を開発し、取引先ブランドへ提供しております。「Made by ZOZO」はお客様からの注文後に商品の生産(受注生産)をおこなう為、需要に応じた適正量の生産が可能、これにより商品の作りすぎによる生産材料への負荷や売れ残りによる廃棄が発生しません。また、「Made by ZOZO」は1点から生産、また注文から最短10日で配送可能のため、通常の受注生産と比べお客様へもストレスなく商品をお届けすることが出来ます。

ファッションブランドの在庫リスクゼロを目指す 生産支援プラットフォーム 「Made by ZOZO」による受注販売を9月1日開始

物流に関する取り組み

物流拠点

・物流拠点で使用する全ての照明にLEDを導入

物流拠点「ZOZOBASE」では、全ての拠点において使用される電力を100%再生可能エネルギー電力にするほか、全ての照明機材にLED照明を使用し、省エネルギー化、CO2削減に取り組んでいます。
物流拠点「ZOZOBASE」の全照明をLED化

・空調最適制御システム「EMS-AI」を導入

物流拠点「ZOZOBASE」では、庫内の温度制御が自動で最適化される「EMS-AI」を導入し、省エネルギー化、CO2削減に取り組んでいます。

物流拠点「ZOZOBASE習志野1」に空調最適制御システム「EMS-AI」を導入

・物流拠点間の輸送を最小化

物流拠点「ZOZOBASE」では、当社の研究開発組織であるZOZO研究所がサステナブルな物流を目指し、拠点間輸送を最小化する適正在庫配置研究をおこない、拠点間輸送に伴うCO2の削減へ取り組んでいます。

ZOZO研究所、拠点間輸送を最小化する在庫配置研究がオペレーションズ・リサーチ学会第42回「事例研究賞」を受賞

・リサイクル素材100%のパレットを導入

物流拠点「ZOZOBASE」では、荷物を運ぶ際に100%リサイクル素材のパレットを使用しております。また、アウターなどの保管に伴うプラスチックハンガーの使用を減らす取り組みとして、品質を損なわない範囲で平置き保管を推奨、また取引先ブランドへプラスチックハンガーを極力使用しない納品を依頼し、廃棄量の削減に取り組んでおります。

リサイクル素材100%のパレットを導入

・物流拠点の外壁に断熱性の高いサンドイッチパネルを採用



輸送配送
・幹線輸送における積載効率の向上

物流拠点「ZOZOBASE」では、遠方(北海道・九州地方など)へ商品配送をおこなう際、当社拠点で梱包をおこなわず、幹線輸送後に各地域エリアにあるヤマト運輸のリレーションセンターで個別梱包・配送をしています。これにより幹線輸送における積載効率の向上を図り、輸送に伴うCO2の削減へ取り組んでいます。

ヤマト運輸のリレーションセンターを活用し、北海道・九州地方におけるZOZOTOWNの商品配送を効率化

・「置き配」サービスの推奨

当社はヤマト運輸が提供する、玄関前などの受け取り方法が選択可能なサービス「EAZY」を国内で初導入し、注文完了画面などで推奨しております。このようなサービスを通じて再配達を防ぐことにより、配送時のCO2の削減へ取り組んでいます。

ヤマト運輸提供の「EAZY」導入、「置き配」による個人情報漏洩リスクを低減する新配送方法も開始

・「注文のおまとめ」機能の導入

当社では複数回に分けて商品を注文した際に、1つの注文としてまとめて配送する「注文のおまとめ」機能を導入しています。発送前の注文が複数ある場合、おまとめ可能な注文は自動的にまとめられ、ご指定のお届け先へ配送されます。これにより商品のお届けの際に使用する梱包資材や配送回数は減少し、配送に伴うCO2の削減へ取り組んでいます。

注文のおまとめ対象拡大による商品配送の効率化


梱包資材

・環境に配慮された資材の使用

物流拠点「ZOZOBASE」では、お客様へ商品を配送する際に使用する梱包資材にFSC認証段ボールやバイオマス素材の袋資材を採用しているほか、商品を保護するための緩衝材においても再生紙を使用しており環境配慮に努めています。
配送時の梱包資材を環境に配慮した素材に変更

廃棄物

持続可能な社会の実現に向けて、二次流通で衣料品を循環させることや紙使用量の削減など、廃棄物の削減に取り組んでいます。

リユース事業「ZOZOUSED」における取り組み

ブランド古着のファッションゾーン「ZOZOUSED」では、お客様が使わなくなったファッションアイテムの買取・販売をおこない廃棄物削減に取り組んでいます。また、アイテムを回収する際に使用する資材は、クリーニングすることで繰り返し利用できるリユースバッグを導入しています。
※「買い替え割」は株式会社ZOZOの登録商標です

「ZOZOUSED」の歩みと循環型ファッションへの取り組み


03.png

「ZOZOUSED」で、お客様から回収したアイテムを二次流通させることにより、新たに生産されるアイテムの製造過程から廃棄焼却までに発生するCO2排出を防ぐことができたと想定した場合、サービス開始時から累計でCO2排出量は約14万トン(※1)の削減。また、2022年度のCO2排出抑制量をスギの木の吸収量に換算すると約130万本に相当します。(※2)

(※1)2012年11月〜2022年3月。新たに生産されるアイテムの製造過程から廃棄焼却までの間に発生するCO2排出を回避したと仮定。回収したアイテム品数を重量に変換(出典:環境省「サステナブルファッション―これからのファッションを持続可能」)し、アイテム1kgあたりのCO2排出量を乗算し算出(出典:環境省「3R 原単位の算出方法」
(※2)スギの木1本あたり約14kgのCO2排出量を吸収すると仮定(出展:関東森林管理局 森林の二酸化炭素吸収力

02 (2).png

また、これまでに「ZOZOUSED」の利用者数(リユース経験者数)は、サービス開始から累計(※)で約1,700万人にのぼります。当社は今後も、リユース経験者を増やしていくことで、循環型ファッションを確立し、循環の環を拡げていきたいと考えています。

(※)2012年11月〜2022年3月。リユース経験者の定義は、「ZOZOUSED」サービス商品の購入者・買い替え割サービスの利用者・通常買取サービスの利用者の合計

梱包資材パッケージにおける取り組み

・商品に合わせた適正サイズの資材を選択

梱包資材は複数のサイズを用意し、商品のサイズに対して適正サイズの資材を梱包担当者に知らせるシステムを導入するなど、配送用資材の廃棄量の削減に取り組んでおります。

配送時の梱包資材を環境に配慮した素材に変更

ペーパーレス化の促進

・ZOZOTOWNの納品書兼領収書を電子化

ZOZOTOWNで注文頂いた際にお客様へお渡しする納品書兼領収書を全て電子化しています。2023年度の出荷件数で換算した場合、年間約5,900万枚の納品書兼領収書(紙)を削減したこととなり、焼却に伴う二酸化炭素排出量としては、約341トンの廃棄削減効果が見込まれます。

ZOZOTOWNの納品書兼領収書を電子化

・電子契約の導入による業務効率化と紙使用量の削減

社内においても電子契約サービス「クラウドサイン」を導入し契約書などWeb完結型として紙の廃棄削減に取り組んでいます。

電子契約の導入による業務効率化と紙使用量の削減

自然資本

水資源保全の取り組み

水資源は、気候変動課題や生物多様性の保全とも関連する自然資本の保全上の重要項目と認識し、事業活動における水使用量の削減、水源の保全、水リスクの管理と対処に努めてまいります。ZOZOグループにおいて主に水を利用している用途は、データセンターでの冷却水等と事業所での生活用水に大別されます。そのうち事業所については、職場生活に必要な量のみを消費しております。
※ビジネスモデルとして、財務影響に与えるインパクトは小さいと考えております

水リスクの分析と対応、優先地域の特定

財務・非財務報告をおこなっている連結対象グループ会社の拠点15箇所の地域について、水リスクを確認しました。
※2024年9月現在

全体リスク(Overall Water Risk)

拠点数 拠点割合
日本 12 80.0%
アメリカ 1 6.7%
中国 1 6.7%
ニュージーランド 1 6.7%
合計 15 100%

分析には世界資源研究所(WRI)のWater Risk Atlasツールを活用し、主に水に関する「全体リスク(Overall water risk)」「水ストレスリスク(Water stress risk)」「将来リスク(Future risk)」の項目を中心に定期的に確認しています。

関連リンク
世界資源研究所(WRI)のWater Risk Atlasツール(外部サイト)

調査を行った15拠点のうち、約80%の12拠点を日本国内拠点が占め、売上規模では国内売上が99%以上を占めています。国内拠点の多くは「Medium - High (20-40%)」と中程度であり、事業への影響は大きくないと認識しますが、複数の国内拠点が海岸部などの低地に立地し、気候変動に伴う集中豪雨や洪水、高潮等のリスクがあると認識しています。なお、水ストレスリスクHigh(リスク割合40%)以上の拠点として、海外1カ国における1拠点に該当がありました。これらのエリアには人口集中、渇水/干ばつリスクがあり、要配慮エリアであると認識しています。リスク規模は以下のとおりです。

High(40-80%)以上の拠点の事業への影響度

FY2023グループ売上規模比

1カ国1拠点

0.1%以下

また、2050年における将来リスクも同時に確認を行い、High(リスク割合40%)以上に該当するエリアが確認されました。これらのエリアにおいては中長期的な水没/洪水リスク、渇水/干魃リスク、水質的なリスクなどが懸念されることから節水に努め事業の継続性を確保してまいります。

データセンターでの取り組み

ZOZOが利用しているデータセンターでは、水ストレスの懸念に対する理解を深めるために、世界資源研究所 (WRI) の Aqueduct 4.0 ツールを活用しています。近年、水使用のベースラインを正確に測定し、施設単位で毎年の進捗状況を監視する能力を強化しました。水使用効率 (WUE) を監視し、水使用量削減目標を設定することで施設全体の改善を図っています。

第三者検証

水、産業廃棄物を対象とした第三者検証。当社は、親会社であるソフトバンクとともに、環境データの客観的な評価および算定の信頼性を高めることを目的として、一般財団法人日本品質保証機構による第三者検証を受審しました。

関連リンク
第三者検証を受審

生物多様性

ZOZOグループでは、2023年1月、2050年までにCO2排出量実質ゼロを目指す「ネットゼロ」を発表しました。CO2排出量の削減は気候変動を緩和させるだけでなく、生態系の保全にもつながり、生物多様性の損失を抑えます。また、当社では「生物多様性」をマテリアリティの一つとして捉え、FSC認証(※1)取得済の段ボールや環境に配慮した梱包資材の採用、納品書兼領収書の電子化による紙の使用量の削減、商品を配送用段ボールに入れる際に使用する緩衝材をプラスチック素材から再生紙100%の素材に変更するなど企業活動において、森林破壊の抑制や、生物多様性/生態系の維持、強化、保全に努めています。今後も、関連する条約や法令を遵守し自然と共生する社会の実現を目指します。

(※1)FSC認証とは・・・持続可能な森林活用・保全を目的として誕生した、「適切な森林管理」を認証する国際的な制度です。

環境に関する基本方針

配送時の梱包資材を環境に配慮した素材に変更