Interview
「仕事を心から楽しめる会社」という直感
就職先にこれといったこだわりがなく、強いて言えば「安定した業界で働けたらいいな」くらいにしか当時は考えていなかった私が、どうしてZOZOに入社したいと強く感じたのか。きっかけは、友人に誘われて参加した会社説明会でした。
新卒向けの一般的な会社説明会は、学生に向け企業の沿革や事業内容を説明するものだと思います。しかし、ZOZOは違いました。
「世界中をカッコよく、世界中に笑顔を。」という企業理念についてスタッフたちが熱く語る姿を目にし、日頃から楽しく働いている雰囲気がありありと伝わってきたのです。
様々な企業の選考に参加していましたが、ZOZOの説明会が最も印象に残っています。後にも先にも、あれほどまでワクワクした説明会はありませんでしたから。
最終的にいくつかの企業から内定をいただきましたが、入社したいと思えたのはZOZOでした。自由な社風から自分らしく働いている姿が想像できましたし、何よりも熱いスタッフたちとなら、仕事そのものを心から楽しめるだろうと直感したからです。
入社して10年以上経ちますが、振り返ってみると安定だけを追い求めず、当時の直感を信じてよかったと心から思っています。
経験、成長、そして、新たな挑戦
ZOZOに入社し、最初の自事(※)は、「ZOZOBASE」での勤務です。ZOZOBASEは「ZOZOTOWN」の物流拠点で、お客様のもとへ商品をお届けする重要な役割を担っています。私は商品の発送を管理する部署において、アルバイトスタッフの業務管理や発送の進捗管理、業務改善などを担っていました。
ZOZOBASEで4年ほど働いた後、経営管理本部 経営推進部に異動しました。ビジネスパーソンとしてさらなるスキルアップを図るためには数字に強くなりたいと考え、社内公募制度に応募し異動を希望したのです。
とはいえ、企業活動をお金や数字で見ることについて右も左も分からない状態で異動したのでとても大変でした。経営推進部で働いた3年間は毎日が必死でしたが、そのおかげで財務・非財務の両面で物事を捉える視点を養うことができ、大きく成長できたと思います。
ZOZOBASEでZOZOTOWNの物流を学び、経営推進部で企業活動を財務・非財務の両面で捉える経験をして、たどり着いたのがコミュニケーションデザイン室に新設されたSDGs推進ブロック(現:サステナビリティ推進ブロック)です。もともとサステナビリティ関連に興味があり、ZOZOが本格的に取り組む新しい分野であることから、さらに多くの成長の機会を得られるのではないかと期待し、自ら異動を希望しました。
(※)ZOZOでは、仕事のことを「仕事(仕えること)」ではなく「自事(自然なこと)」であるという意味を込めて、「自事」と表記します。
自社の価値向上に直結する自事
サステナビリティ推進ブロックの主な自事は、「ファッションでつなぐ、サステナブルな未来へ。」の実現に向けて、自社やファッション業界のサステナビリティ推進と当社ESG情報の積極的な開示をおこなうことです。
その中でも私は、社外に公表する約250項目のESGデータの作成・分析や各拠点への再生可能エネルギー電力の導入、さらにはスタッフの意識を高めるための啓発活動の企画など、幅広い業務に携わっています。
サステナビリティやSDGsといった言葉を聞くと自然環境の問題が思い浮かぶかもしれませんが、それだけではありません。例えば、社員の半数を占める女性が活躍できるよう、家事や育児、介護をしながらも働きやすい環境を整えたり、マイノリティの方たちが不安なく日々の自事に取り組める環境づくりをしたりしないと、このままでは企業はもちろん、社会全体が立ち行かなくなる可能性が大いにありますよね。
そうした課題に対して、会社全体で取り組んでいくためにスタッフ全員の意識を変えていくこと、持続可能な社会を実現するための施策を各部署が主体的に取り組むこと、それらを両輪で推進するのが重要で、そのために私たちの自事が存在しています。
ZOZOはプラットフォーマーなので、自社だけでなくサプライチェーン上のサステナビリティ課題も解決していかなければなりません。それゆえ、サステナビリティを推進するにしても、多くのステークホルダーからの協力を得る必要があるため、コミュニケーション力や課題解決能力、計画遂行能力といった幅広いスキルも必要です。サステナビリティの分野は、まだロールモデルとなる事例も少ないので、大変なことも多くあります。
それでも魅力を感じられるのは、この自事が会社の価値を向上させていくことに直結しているからです。
サステナビリティの重要性が叫ばれている現代においては、持続可能な社会に貢献する度合いが、そのまま会社の価値になっていると言っても過言ではありません。私の自事はZOZOのサステナビリティを推進することなので、会社の価値を向上させることにダイレクトにつながっているわけです。
最高の仲間と過ごす時間が、最高の福利厚生
私はZOZOの、仲間思いのスタッフたちが大好きです。
入社してからずっとスタッフの人の良さを感じてきましたが、現在の自事ではこれまで以上に多くのスタッフと関わるようになったこともあり、より一層強く感じています。
例えば、スタッフのサステナビリティ意識を高めるためのeラーニングを実施しているのですが、ZOZOのスタッフは参加率が非常に高いんです。eラーニングは一般的に参加率が伸び悩むということをよく聞くのですが、ZOZOのスタッフは「自分には関係ないことだ」と無視せず、忙しい中にあっても真剣に取り組んでくれる姿を見ていると、ZOZOらしさの1つとして定義されている「愛」を強く感じます。
充実した環境で働けること、自分の意思次第で活躍のフィールドを選べること、そしてなにより、素敵なスタッフと一緒に働けることは、私にとって最高の福利厚生です。
サステナビリティで、世界中をカッコよく、世界中に笑顔を。
私はサステナビリティで、企業理念である「世界中をカッコよく、世界中に笑顔を。」の実現に貢献したいと思っています。
「世界中をカッコよく、世界に笑顔を。」は、いうなれば世界平和の実現です。持続可能な社会をつくることは、世界平和を目指すのと同じです。
つまり、私が担当しているサステナビリティの推進は、「世界中をカッコよく、世界に笑顔を。」という企業理念そのものだと思います。
サステナビリティを推進するための活動は、業務時間だけにとどまりません。最近は、「サステナ部」という部活を社内に立ち上げました。当事者意識を持ちながら、サステナビリティについて楽しく学べる機会をつくるためです。
サステナビリティは、知れば知るほど奥が深く、また達成が難しいものです。
でも、だからこそ、一人ひとりが行動を変えていかなければいけません。そのためにできることを、自分なりに考え、明日からも実践していけたらと思っています。
コミュニケーションデザイン室 / 2013年新卒入社
迫田 英希
2013年に新卒7期生として入社し、フルフィルメント本部においてZOZOBASEの発送業務のオペレーション管理を担当。その後社内公募制度を利用し、経営管理本部において経営分析や予算の策定などに携わった後、2度目の社内公募制度で現在のコミュニケーションデザイン部サステナビリティ推進ブロックへ異動。ESGデータの作成・分析や、各拠点への再生可能エネルギー電力の導入、社内啓発活動などを担う。好きなものは、猫とカラオケとお寿司。会社の部活動では、サステナ部の部長を務める。
ESG/サステナビリティ推進は現在採用募集中です