企業情報

田代 将広

INTERVIEW

TASHIRO Masahiro

Executive Officer

「人生が変わったエンジニアリングとの出会い」
田代将広の新人時代

- 新人時代について、教えてください。

もともと独立志向が強く、早く社会に出たいと考えていたので、高校卒業後に就職しました。しかし、そこでは働く楽しさをうまく見出せず、退職していろいろな仕事に挑戦しました。

そうした試行錯誤のなか、当時にわかに成長し始めていたITの世界に興味を持って飛び込んだところ、人生が変わりました。プログラミングについての知識がゼロだったにもかかわらず、縁あって採用してくださった会社があり、システムエンジニアとしてのキャリアがスタートしたんです。

社長にマンツーマンで技術を教えてもらう毎日で、一日でも早く一人前になろうと、自宅でも必死に勉強をしていました。まさか自分がエンジニアになるとは思っていませんでしたが、意外と性に合っていたようで、ZOZOでのキャリアも物流拠点のシステムエンジニアとしてスタートしました。

今でも印象深く覚えているのは、ZOZOが10年前に開催したファッション展示会「ZOZOCOLLE(ゾゾコレ)」での出来事です。

「ZOZOCOLLE」は当社初となるリアルイベントで、入場システムから、オンラインのセール会場まで、持っていた技術をフル活用して仕組みをつくりました。

展示会そのものは盛り上がったのですが、一方で、入場がスムーズにいかないなどの不具合があり、現場でお客様からお叱りの声をいただいたんです。そのときに、「お客様視点が足りていなかったのだ」と痛感しました。「ただ仕組みをつくっていただけだったな」と。

以来、事業成長に資するエンジニアリングについて考えるようになりました。つまるところ、お客様の気持ちに寄り添い続けなければ、エンジニアとして会社やサービスの成長に貢献することはできないと気づいたんです。

- 社会人生活の中で培った、自事(※)のポリシーについて教えてください。

どのようなときも、本質を考えることです。

例えばメンバーとコミュニケーションをとるときも、いったいどんなことを考えていて、何を求めているのかを、しっかりと聞くようにしています。

もちろん業務を設計する際も「そもそも何が目的だったか」と、いつも本質に立ちかえるようにしています。

以前、現場のスタッフと業務改善プロジェクトを実行したのですが、そのときも「この業務が存在する必要性」から考え直し、最も優れたプランを生み出せるようゼロベースで頭を捻りました。

数%程度の改善効果を目指すのではなく、何倍もの成果を上げられないかと考える。そのためには、やはり本質的に物事を考えなければいけないんです。

  • ZOZOでは、仕事のことを「仕事(仕えること)」ではなく「自事(自然なこと)」であるという意味を込めて、「自事」と表記します

協力し合う強い絆に、ZOZOの底力を見た

- ZOZOでの忘れられない一日について、教えてください。

強く印象に残っているのは、東日本大震災の日です。

多くの方々の命や生活を奪った災害でしたが、それを乗り越えようとするスタッフの必死な姿を見て、ZOZOというチームの結束力を感じました。

私は震災当時オフィスにいて、その場にいたスタッフ全員で避難したのですが、自分たちよりもZOZOBASEで働くスタッフの心配をしたり、今できることを必死に探し始めたり、下ではなく前を向こうとするメンバーがたくさんいたことを覚えています。

また、震災から数日後にチャリティーTシャツを販売したのですが、数多くの取引先の皆様にご賛同いただき、お客様からも数多くのメッセージをいただきました。

悲しみが癒えることはありませんが、部署や会社という枠を超えて協力し合った仲間がいたことに、心から感謝をしています。

時代の要請を、いち早くキャッチする

- 10年後のZOZOは、どうあるべきだと思いますか?

ZOZOはこれまで、ファッションECの先駆けとして突き進んできました。これまでの取り組みは、少なからず、他の事業者さんにも影響を与えていると思います。

そうした意味で、これからの時代に求められる社会課題への取り組みなどにも、注目が集まるはずです。私たちは、社会や業界の中で、それらをリードしていく存在にならなければいけません。

私が管掌する物流領域でいえば、今後、配送の仕組みもガラッと変わっていくと思います。カーボンニュートラルを目指すにあたっては、現在のようにトラックで商品を運び続ける仕組みが劇的に変化するかもしれません。

時代が求めることは常に変化していくので、それを正確にとらえ、常に最も優れた仕組みを構築していきたいと考えています。

- 2022年、新たに「ワクワクできる『似合う』を届ける」を経営戦略に追加しました。田代さんにとっての「似合う」とは、どのようなものでしょうか。

人間なら誰しも、他人からこう見られたいという自分像があると思います。それに近づいていくことが、「似合う」ということではないでしょうか。

他人がそれをどう思うかは別として、自分の理想に近づいていくのは、やはり気持ちが良いものです。

朝に目が覚めて、なりたい自分になれる服に袖を通せば、その一日ずっとポジティブでいられます。ですから、「似合う」というのは、自分を前向きな気持ちにしてくれるものなんだと思いますね。

深い思考をたぐりよせる、アナログなアイテム

- お気に入りの自事道具について、教えてください。

スケッチブックを愛用しています。

物事の本質を考えるにあたっては、深い思考が必要不可欠です。しかし、オンラインと常時接続されている現代は、それを中断するものがたくさんあります。集中しようと思った瞬間にチャットツールの通知が鳴ることは、皆様もご存じのとおりです。

そういうときに、スケッチブックが役に立ちます。パソコンを閉じ、スマートフォンを遠ざけ、紙とペンだけを頼りに思考してみる。すると、普段はたどり着けないアイデアが浮かぶんです。私にとっては、思考を深める大切な相棒ですね。